メインコンテンツに移動
ホーム
国際リニアコライダー(ILC)の物理と測定器
ユーザーアカウントメニュー
  • ログイン

パンくず

  1. ホーム

ILC 物理サブグループ

By fujiik, 16 12月, 2011

ILC 物理サブグループについて

ILC 物理サブグループのページにようこそ。このサブグループは、主に日本で活動している高エネルギー実験屋と理論屋の混成チームで、その前身は LC 物理検討グループ です。このサブグループは、ILC におけるヒッグスやトップクォークの精密測定、超対称性粒子や暗黒物質などの新粒子探索について研究しています。LHC の結果をにらみながら ILC が目指すべき物理を再検討し、ILC計画実現にむけその科学的意義をますます強固にし、また、それらの活動を通じて、Linear Collider Collaboration (LCC) などの国際的なリニアコラーダーコミュニティーの研究活動に貢献しています。

サブグループの活動の一部は、 科研費研究「将来電子・陽電子加速器実験における暗黒物質探査」、および「電子・陽電子コライダーにおけるトップクォーク物理の国際的展開」資金によりサポートされていますが、グループ自体は、これらの科研費研究とは独立で、それらに縛られるものではありません。ILCの物理に興味をお持ちの方どなたでもグループへの参加を歓迎いたします。


 

 初めての方に

ILC 物理サブグループの活動に興味がおありで、まずは、グループのミーティング等を覗いてみたいとか、活動内容についてもう少し詳しく聞いてみたい等のご希望がおありでしたら、以下の世話人の誰かに連絡下さい。

conveners20200611.gif

 定例ミーティング等

  • サブグループ定例ミーティングのアジェンダページ

    • ​ミーティングのスライド等のアップロード/ダウンロードには このリンクをお使い下さい。2013/11/06 以降のスライド、ミーティングの議事録等はここにあります。

KEK/素核研グループ

素核研 ILC グループでは、ILC での様々な物理について研究しています。

  • 最近の研究:

    • ILC 物理一般: 250 GeV ILC の物理の意義 ILC250(英語)
       
                               The International Linear Collider: A Global Project (英語)
    • ビーム偏極:陽電子偏極の役割(英語)
    • 有効場理論を使った電弱およびヒッグス解析:有効場理論によるヒッグス結合の精密フィット(英語) 
    • ヒッグスの異常結合探索:異常 VVH 結合の探索(英語)
    • ヒッグス起源のCPの破れ:ヒッグスのタウ対への崩壊におけるCPの破れの効果(英語)

 

 

Tags

  • physics
  • public
Subgroup
Physics

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 物理グループ
  • VTX
  • TPC
  • CAL
  • SOFT
  • CFS/MDI
  • KEK/IPNS
  • 秘書のページ
  • English
  • Japanese
Powered by Drupal