1999/07/15    Root

root の新しいバージョン(v2.22/9)が出ていたのでアップグレード。TLorentzVector まわりがかなり変わった。前のものには、() 演算子が参照を返してくれないなど、気に入らない部分があったが改善された。ただ依然として、0 が t でなく x である。
今回は、せっかく Mesa をいれたので、OpenGL ライブラリーを使うようにした。

まだ Mesa のパッケージを入れてない場合は、

        Mesa-3.0-1a.ppc.rpm
        Mesa-devel-3.0-1a.ppc.rpm

を、"rpm -ivh" でいれる。

root のソース(root_v2.22.source.tar.gz)は 、いつものように、ftp://root.cern.ch/root/ より取ってくる。
build は

$ tar -zxvf ../orig/root_v2.22.source.tar.gz
$ tar -zxvf ../orig/ttf_1.1.tar.gz
$ cp -p /usr/include/freetype.h ttf/include
$ export ROOTSYS=`pwd`
$ export LD_LIBRARY_PATH=$ROOTSYS/lib
$ export PATH=$ROOTSYS/bin:$PATH
$ export CERNLIB=/cern/pro/lib
$ export OPENGLROOT=/usr
$ cd src
$ ln -s Makefile.linuxppcegcs Makefile
$ make distclean
$ ln -s /usr/lib/libttf.so ../lib
$ cp -p ../../orig/iosenum.h ../cint/include/
$ cp -p ../../orig/MAKEINFO ../cint/
$ patch -p1 < ../../orig/root_v2.22-x3d.patch
$ patch -p1 < ../../orig/root_v2.22b9-makedep.patch
$ (cd ..; patch -p0 < ../orig/root_v2.22b9-opengl.patch)
$ patch -p1 < ../../orig/root_v2.22b6-g2c.patch
$ make OPT='-O4 -g' >& make.log &
$ tail -f make.log

てな感じ。私家版パッチ、x3d は 16bpp で X3D がとりあえず動くようにするパッチ、makedep は freetype の居場所を合わせるパッチ、opengl は Mesa の居場所を合わせるパッチ、そして、g2c パッチは -lg2c をリンクに加えるパッチである。

環境は
        egcs*-1.1.2-12c
        glibc-2.1.1-6cm
        binutils-2.9.1.0.990418-1c

できたバイナリーの tarball は

        root_v2.22b9_linuxppc-r5.tar.gz

で、かんたんな使い方の説明は、19990709 にある。

Mesa はなかなか具合がよい。
 


Back to Keisuke Fujii's MkLinux/LinuxPPC Life