1次元ヒストグラムの場合、
h1->Rebin(5);で、
TH1D *h1_chbn = h1->Rebin(5,"hnew");などと、新しいヒストグラムの名前("hnew")を与えてやれば良い。
2次元ヒストグラムの場合はメンバー関数がないので マクロで誤魔化す。
.L rebin.C; TH2D *h2_chbn = Rebin(h2,2,3); h2_chbn->Draw();ダサダサだが仕方ない。
注意事項として、
は、
とか、
の結果に対しては使えないことに注意する。
ビンがマージされた場合、ビンの中身の平均でなく和が、
新しい中身になるからである。
あえて使うなら、あとでビン幅のスケール因子で割って
おかねばならない。
間違いのもとなので、
してから
とか
とかすること。