1/9のLXeTPC (TXePET) 打ち合わせのメモ
日時:1月9日、水曜日、午前10時より
場所:新実験室会議室(旧NML実験棟)
出席者:田中、真木、春山、田内、東(KEK)
以下、メモ(敬称略)です。ここで、Q(質問)、A(答え)、C(コメント)です。
-----1月9日 meeting :午前10時〜11時
1. グリッドにかける電場のシミュレーションに関して(東)
Garfield, 3D Maxwellを用いて、液体キセノンTPCのシミュレーションを行い、グリッド電圧を最適化したい。
- Q : 液体キセノンのパラメーターが欲しい。
- C : 早稲田に詳細なデータがあるはず。
- C : 最初、電子増幅回路(GEM)無しで(2層式?)
511keVの信号が見えるかどうかを試す。
2. 洗浄に関して(田中)
MEG実験などシンチレーション光のみを使用するこれまでの検出方法と違って,TPCでは格段に液体キセノンの純度が必要になる。このとき、TPC構成部品などの洗浄方法の確立がひじょうに重要になる。
TPC本体とテスト用容器との取り合いの試験、そして、液化装置の新実験室への搬入は午後1時半より行う。
- Q : 洗浄をするのが難しいのではないか。
- C : アルミ板の洗浄ではアルカリで溶かす方法を用いている。何十秒という限定使用
により、部品の段階で洗浄し、加工時の油を落としている。
- C : PMTはアルコール・アセトンなどでの洗浄が可能?
TPC部分は難しい。
- C : HamamatsuにPMTをどのように洗浄したのか聞いてみるのもよい。
- C : 超音波洗浄は大型になると難しい
- C : 板をコーティングする方法を試してみる。
USLフッ素グリース、USL完全フッ素油、ポリマー etc
- C : 超純水を使う方法 (キャビティの洗浄に用いられている。)
- Q : きれいさや油の減少をどのように評価、アセスメントするか
- C : 真空を引くことによるアウトガス?
- C : 最初は端切れなどを使って試す。
- C : モールドするか。
- C : モールドは低温時のひずみのため不適当と思う。
3. TPC本体とテスト用容器、液化装置搬入
TPCのフランジ部への取付け部分でTPC側が四角でその四隅がフランジのO-リング用の溝に近すぎることがわかった。その取付け部分を改良することにした。
液化装置を搬入し、部品を改めて確認した。配電盤工事がまだなためくみ上げは行わなかった。
次回は1月24日(水曜日)、午後4時より、3号館7階725号室で行う予定。