jp-tcltk-8.0.5-35a.ppc.rpmで、対応するSRPMは
jp-itcl-3.0.1-35a.ppc.rpm
jp-tcltk-8.0.5-35a.src.rpmである。これはすでに JE3.0 などを使っている場合には不要。
jp-TkDesk-1.2-1d.ppc.rpm対応するSRPMは
jp-TkDesk-1.2-1d.src.rpmである。
使用上の注意
Tcl/Tk 8.x の日本語化パッチでは日本語フォントの扱いが変わってしまったので、テキストエリアでのフォントの変更は
~/.tkdesk/System の中で、
### =========================================================================
### Font Settings
### =========================================================================font create @k12 -copy -misc-gothic-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0
font create @a12 -copy -misc-fixed-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-iso8859-1
font create Fixed12 -compound {@a12 @k12}
......
#set tkdesk(font,entries) -*-lucidatypewriter-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*
#set tkdesk(font,entries) a14
set tkdesk(font,entries) Fixed12
等のように指定する。また、日本語入力は kinput2 プロトコルでしか試していないのでXMODIFIERS
をセットした場合に動作するかどうかは不明。うまくいかなかったら
$ unset XMODIFIERSのようにしてみること。
$ tkdesk
blt2.4m_jp.patchまた、SPECはこれ、できたRPMは
blt2.4m_destdir.patch
blt2.4m_demos.patch
jp-blt-2.4m-1a.ppc.rpmで、対応するSRPMは
jp-blt-devel-2.4m-1a.ppc.rpm
jp-blt-demos-2.4m-1a.ppc.rpm
jp-blt-2.4m-1a.src.rpmである。
使用上の注意
bltwish を使ったスクリプトで bgexec 等を使う場合には、8.x では name スペースが有効になるので blt::bgexec のようにするか、スクリプトの初めに
if { $tcl_version >= 8.0 } {などと書いておかないと、bgexec なんて知らないとおこられる。
namespace import blt::*
}
jp-tkmail-4.0beta9-2j.ppc.rpmで、対応するSRPMは
jp-tkmail-4.0beta9-2j.src.rpmである。フォントの設定を変更したければ、例えば ~/.tkmail4rc の中で
......のようにすればよい。
font failsafe k12
font create @k12 -copy -misc-gothic-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0
font create @a12 -copy -misc-fixed-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-iso8859-1
font create Fixed12 -compound {@a12 @k12}
option add *Text.font Fixed12
option add *Listbox.Font Fixed12
option add *Entry.Font Fixed12
.......
既に JE3.0 などのように、/usr 以下に Tcl/Tk 8.0.5j がインストールされている場合には、上記のパッケージのどれについてもSPECの中で prefix を /usr に、また、パッケージ名から jp- を取れば、いわゆる普通の作法にかなった RPM ができるはず。ただし使う場合はいつものように自己責任。