第2回リニアコライダー計画推進委員会議事要録(案)
日 時 平成16年7月30日(金) 13:30〜15:10
場 所 4号館セミナーホール
出席者 小林、神谷、高崎、黒川、岡田、田内、宮本、榎本、佐藤、横谷、竹内、
野崎、西川、尾崎、山内、大森、生出、吉岡、陳、峠、浦川、松本、早野、肥後、森、山下 各委員
戸塚機構長
(欠席者:小間、近藤、駒宮、山本、新竹、清水、福田、上野、相原、金、
中西 各委員)
オブザーバー:7名
配付資料 (1) 第1回リニアコライダー計画推進委員会議事要録(案)
(2) 推進室活動報告
(3) LC加速器関係報告(H16年7月分)
(4) 物理測定器関連報告(6-7月)
1.機構長報告
戸塚機構長から、次のとおり報告があった。
(1)7月に開催されたCERN Council では、「@LHCの早期実現、ALCでの精密実験はLHCと相補的である、BCLIC開発を強化する、CTeV LCに向けたUser Societyの活動を”recognize”し、”encourage”する、D2010までにLHCの結果と加速器開発状況を検証する。2004-2007のGDIは”Light”であるべき」などの方針が示された模様である。
(2)ITRPが8/11-13 Pohang(韓国)で開催される。ILCSC は8/19北京(中国)で開催され、ITRPの報告、GDI Central teamのホスト、Director 選出について議論する予定。ICFA Meeting は8/20に開催されILCSCの新議長を選出する。ITRPのRecommendationが出された場合にはPress Release が行われる予定。
2.FALC報告
山内委員から、次のとおり報告があった。
(1)7/26-27Londonにて開催された。
(2)主な合意内容は
・LCには重要な物理があるので、2010年まで待つのではなく進めていくことが重要である。ただし、組織は将来変更が可能な”Light”なものであることが重要。GDIのDirector経由で資金を配布するスタイルは、”Heavy”であり不適切である。
・現時点で全てのプロセスを確定するよりは、状況を見極めながら一歩ずつ進めるのが適切である。
・GDIが立ち上がっても、任意団体であるので加速器R&D予算を監視する仕組みが必要である。FALCの中に小委員会を作って案を作る。日本のGlobalization委員会の報告も持っていったが、議論はこれから。
(3)日本としては 「J-PARCなど現行計画が最優先であり、LCに関しては国際的状況を見極めつつ、技術的見通しがはっきりしてから、態度を決める方針である」と表明した。
(4)次回は、9/16-17CERNにて開催予定。ITRPの結果を見てFALCの対応を議論する。
(5)日本以外のアジア諸国への参加呼びかけを行っている。
3.その他諸報告
(1)推進室報告
高崎委員長から、「頻繁に会合を持ちITRP対応、概算要求準備などを進めてきた。要望などあれば室長まで連絡するように。」との連絡があった。
(2)加速器報告
早野委員から、マルチバンチ・トレインの後半部でのエミッタンス増大を抑制するため、9.3A-hourの真空チェンバーの焼き出しをした。結果、後半部でのエミッタンス悪化はなくなったが、それでも、まだ単バンチエミッタンスの2倍ほど大きい旨の報告があった。
(3)LC研究会報告
浦川委員及び尾崎委員から、約10名の米国視察団が、BNL、オークリッジ、FNAL、SLACを訪問し、日本企業の取り組みや各社技術の紹介を行った。有意義な調査であり、今後の課題やコスト削減につながる多くの知見が得られた旨の報告があった。
4.GDO対応に関する協議
ITRP がCOLDを採用した場合に、日本のLCに対する対応をどうするのかについて活発な意見交換を行った。