第27回リニアコライダー計画推進委員会議事要録
日 時 平成16年3月18日(木)13:30〜16:00
場 所 管理棟大会議室
出席者 戸塚、小林、神谷、高崎、黒川、岡田、田内、宮本、榎本、佐藤、横谷、駒宮、野崎、山本、尾崎、生出、吉岡、陳、峠、浦川、
松本、早野、肥後、大森、森、山下、中西 各委員
(欠席者 小間、近藤、中村、新竹、西川、清水、福田、上野、
山内、相原、金 各委員)
オブザーバー 8名
配付資料 1.第26回リニアコライダー計画推進委員会議事要録(案)
2.ITRP対応関係資料
3.リニアコライダー計画推進委員会規程(案)等
4.ILCSC MEETING〔12 February
2004,Paris〕
5.Report of the ILCSC Task Force for Establishment of the International Linear Collider (ILC) Global Design Organization (GDO)〔February 12,2004〕
6.Global Design Organization for the Linear Collider, LC Requirements for Bids to Host the Central Team〔DRAFT〕
7.GDO候補地一覧
8.Memorandum of Understanding〔10 February 2004,Draft〕
委員会の開催に先立ち、インドのTIFR(Tata Institute of Fundamental Research)のAtul Gurtu氏による"India
in GLC"という講演が行われた。
次いで機構長から、4月5日と6日にLondonで開催されるfunding agencyの会合に文科省からも出席すること、また、KEKからは、山内正則氏と織田国際交流課長が出席する旨報告された。
T.報告
1.ITRP対応について
峠委員から、ITRP対応について以下のように報告された。
(1) 5月26日、27日の2日間、ITRPがKEKを訪問する。
(2)
これに備え、2月24日と25日にISG-LiteをKEKにて開き、過去のR&Dの成果と今後のR&D計画の骨子について議論した。
(3) ITRP訪問時にはKEK内tourを考えている。
(4) ITRPからの質問表(資料2)については分担者を決めて対応する。
(5)
今回の質問への応答については、GLC/NLCで共通なものは共通に答え、GLCに特徴的なものをさらに追加するという形で良いかどうかを、機構長からITRP委員長に問い合わせてほしい。
C(機構長) どんどん始めるということでやってほしい。
2.加速器部会報告
陳委員から、X-band
RF源について以下のように報告された。
(1) PPM4号機については、2月13日に75MW、1.6us、25Hzを達成した。
(2)
PPM5号機については現在テスト中であり、3月12日に64MW、1.6us、50Hzを達成した。来週から75MWをめざす。
(3)
SLED-II用電力分配器の大電力モデルができたので、来週にSLACに送る。
続いて、肥後委員がX-band加速管について、FNAL製の加速管が0.15回/hourのブレークダウンレートを達成したむね報告した。
Q(機構長) FNAL製の加速管はspecを満足したということか。
A(肥後) まだfactor2の改善が必要である。
Q(機構長) FNAL
Newsには、加速管について数量的にはFNALのcontributionが大であると書かれているがこれは正しいか。
A(肥後) 正しい。
Q(機構長) 性能ではどうか。
A(肥後) ほぼ同じである。
3.物理測定器部会報告
宮本委員が以下のように報告した。
(1)
WWS(Worldwide Study of Physics and Detectors for a Linear Collider)のDave Miller氏による2月12〜13日のICFAでの報告によれば、測定器建設開始を2009年、測定器設計を2006-7年とし、それまでの数年間で必要なR&Dのメドをつける予定である。4月のParisで開かれるLC
Workshop(LCWS2004)で議論される。
(2)
LCWS2004は総参加者300名、日本からは20名が参加する予定である。
(3) 3月11日に測定器R&Dの進め方について打ち合わせを行った。
(4)
APPI2004が2月17〜19日に開催され40名弱が参加した。半分はアジアからの参加者であった。
(5)
第7回ACFA物理と測定器のワークショップを台湾で10月または11月に開催する予定である。
4.ACFA-ALCSC合同委員会のagenda
黒川委員から3月22日韓国の慶州にて開かれるACFA-ALCSC合同委員会のagendaについて、主にGDO対応について議論する旨報告された。
U.協議
1.法人化後のLC推進室の規程とLC推進室長について
機構長から、(1)法人化後は、LC推進室の規程は機構全体の組織規程中に含まれることになること、また、(2)推進室長を機構長が兼ねることは問題があるので、4月以降は機構長以外の推進室長を置くことを考えたい旨の説明と提案がなされ、議論が行われた。
2.GDO対応について
機構長から、KEKがCentral GDOとして立候補することについての意見を聞かせてほしいと提案があり、議論が行われた。
3.Central
GDO Evaluation PanelとCentral GDO Directorについて
機構長から、(1)Central GDO Evaluation Panelのメンバーは各地域から2名ずつを選ぶこと、(2)Central GDO
Directorについては、CERN、DESY、FNAL、KEK、SLACのDirectorがconfidentialな候補者リストをつくりILCSCに示すことになる、(3)Directorの人選は重要なので、ALCSCでも考えてほしい、そして、(4)Evaluation
Panelについては日本から1人、日本以外のアジアから1人としたい旨の説明と提案があり、続いて議論が行われた。
4.総合的な議論
機構長から、KEKがRegional GDOへ立候補することについての意見が求められ、KEKがRegional GDOへ立候補することについては了承された。
機構長から、推進室長の人事については機構長に一任してほしい旨の発言があり、一年後に見直すということで、次回までに推進室長を決めることになった。
C(機構長) Central
GDOのsiteとDirectorについては今後とも考えていきたい。
Central GDOへの立候補について議論が行われ、KEKがCentral GDOとなるための条件を、大森委員を中心として管理局の協力を得て2ヶ月以内に調査を行うことになった。
5.その他
機構長から、今回でLC推進委員会は一旦解散し、4月以降再度立ち上げることになるが、現在の委員がそのまま新推進委員会の委員をあと1年務めてほしい、また、次回は4月下旬に開く予定である旨の発言があった。