9:30- 9:40 はじめに 松井隆幸(KEK)
9:40-10:40 物理サブグループ報告(1)
Higgs(10+5) 鴨下淳一(お茶の水大学)
Top(10+5) 藤井恵介(KEK)
W/Z(10+5) 宮本彰也(KEK)
Luminosity Measurement(10+5) 遠見宣子(KEK)
10:40-10:50 休憩
10:50-11:35 物理サブグループ報告(2)
gamma-gamma(10+5) 渡部勇(秋田短大)
Establish SUSY models at LC -- current status
of SUSY study(10+5) 野尻美保子(KEK)
Polarized e-/e+(10+5) 栗原良将(KEK)
11:35-12:15 加速器R&D報告(1)
X-Band(40+X) 肥後寿泰(KEK)
13:10-15:00 加速器R&D報告(2)
C-Band(30+10) 新竹積(KEK)
FFTB(20+10) 生出勝宣(KEK)
Polarized e+ source(10+5) 広瀬立成(東京都立大学)
Polarized e- source(10+5) 中西彊(名古屋大学)
14:50-15:00 休憩
15:00-15:55 加速器R&D報告(3)
ATF+ATF2(30+10) 浦川順治(KEK)
Gamma-Gamma(10+5) 松門宏治(広島大学)
15:55-17:10 測定器R&D報告
Vertex Detector(10+5) 長嶺忠(東北大学)
CDC(10+5) 須藤訓(東京農工大学)
Calorimeter
HPDの性能評価(10+5) 金谷奈央子(神戸大学)
Beam test of JLC Lead-tile/fiber
sampling calorimeter(10+5) 鈴木隆史(筑波大学)
Detector Simulation(10+5) 松田宣幸(信州大学)
18:00 -20:00 懇親会
9:30-12:30 JLCの早期実現をめざして(報告および討論)
Physics at Linear Collider and LHC(60+X) 村山斉(LBL)
加速器(60+Y) 峠暢一(KEK)
その他(Z) (X+Y+Z<60)