next up previous contents
: rmkdepend のパスの問題 : ソースからの ROOT のコンパイル : ソースからの ROOT のコンパイル   目次

コンパイルの手順

著者が linuxppc 2k でコンパイルした時を例にとる。 開発環境は


   gcc*-2.95.3-2am 
   glibc-2.1.3-5a 
   binutils-2.9.5.0.41-0a 
   XFree86-3.3.6-8a 
   freetype-1.3.1-1a 
   Mesa-3.2-3a
である。

コンパイルの手順は


  $ tar -zxvf <somewhere>/root_v2.24.05.source.tar.gz 
  $ tar -zxvf <somewhere>/ttf_1.1.tar.gz 
  $ export ROOTSYS=`pwd` 
  $ export LD_LIBRARY_PATH=$ROOTSYS/lib 
  $ export PATH=$ROOTSYS/bin:$PATH 
  $ sh configure linuxppcegcs \ 
   --with-ttf-incdir=/usr/include/freetype --with-ttf-libdir=/usr/lib \
   --with-opengl-incdir=/usr/X11R6/include --with-opengl-libdir=/usr/X11R6/lib \
   --with-cern-libdir=/cern/pro/lib \
   --preserve-include
  $ cd src 
  $ cp -p <somewhere>/iosenum.h ../cint/include/ 
  $ cp -p <somewhere>/MAKEINFO ../cint/ 
  $ patch -p1 < <somewhere>/root_v2.23-x3d.patch 
  $ patch -p1 < <somewhere>/root_v2.23.07-g2c.patch 
  $ patch -p1 < <somewhere>/root_v2.24.05-ppc.patch 
  $ (cd ..; make depend) 
  $ make -f Makefile.linuxppcegcs OPT='-O1' HISTPAINTER_HistPainter.o 
  $ cd .. 
  $ make >& make.log &
ここで、 ${\tt root\_v2.23\-x3d.patch}$ は 16bpp の X で 取り敢えず x3d が使えるようにするパッチで、 内容は

diff -uNr src.orig/X3D_x3d.c src/X3D_x3d.c
--- src.orig/X3D_x3d.c  Fri Jun  4 02:03:16 1999
+++ src/X3D_x3d.c       Fri Jun  4 23:51:29 1999
@@ -1054,9 +1054,15 @@
 
 /* An 16 bit TrueColor ? */
 
+#if defined(__linux__)
+#define SIXTEEN  15
+
+       if(XMatchVisualInfo(g->dpy, screen, 15, TrueColor, &vInfo)){
+#else
 #define SIXTEEN  16
 
        if(XMatchVisualInfo(g->dpy, screen, 16, TrueColor, &vInfo)){
+#endif
          g->depth = SIXTEEN;
        }else{
g2c、ppc パッチについては、 普通のプラットフォームでは忘れていいだろう。 linuxppc の環境では、最適化の問題あり、 ${\tt HISTPAINTER\_HistPainter.cxx}$ は、 "${\tt -O2}$" では正常動作しなかった。


next up previous contents
: rmkdepend のパスの問題 : ソースからの ROOT のコンパイル : ソースからの ROOT のコンパイル   目次
Keisuke Fujii 平成12年6月19日